GP静岡、参加してきました。
2008年3月12日コメント (1)関係者の皆様、お疲れ様でした。
個人的には非常に内容の濃い2日間だったと思います。
使用デッキは普通の赤緑氷雪ビックマナ。
特徴を挙げるとすれば、メインに硫黄波が入っていないことと、
ガラクの枚数がメインサイドでゼロなことぐらい。
-1日目-
1回戦 ○○ 白緑ビート
2回戦 ○×○ フェアリー
3回戦 ×○○ 赤単バーン
4回戦 ×× キスキン
5回戦 ○×− ヒバリ
6回戦 ×○○ 緑黒エルフ
7回戦 ×○○ ヒバリ
8回戦 ○○ 赤単
9回戦 ×× ヒバリ
6-2-1で2日目へ。
-2日目-
10回戦 ×× 札束
11回戦 ○○ 緑黒エルフ
12回戦 ×○− 緑黒エルフ
13回戦 ×○○ フェアリー
14回戦 ×× ヒバリ
15回戦 ×× 赤緑氷雪ビックマナ
16回戦 ×× ヒバリ
という訳で終わってみれば8-6-2、なんだか中途半端な結果に。
並べてみて気がついたのですが、メインで1/4しか勝ててないってのはやっぱ問題だと思います。練習不足&練り込み不足ですな。
あとは
・サイドの選択ミス
・サイドのIN、OUTのミス
・緑命令のモード選択ミス
・勇気をもったマリガン
・先を見越した北方行
・アグレッシブ?なギャンコマ
・毎日の情報収集
この辺に気を配ればまだまだ勝てたはず。
ものすごく疲れた2日間でしたが、それ以上に楽しい2日間でした。
車を出してくれた半島民さん、運転してくれたNGさん、本当に有り難うございました。次の神戸GPもまた行きましょう!
個人的には非常に内容の濃い2日間だったと思います。
使用デッキは普通の赤緑氷雪ビックマナ。
特徴を挙げるとすれば、メインに硫黄波が入っていないことと、
ガラクの枚数がメインサイドでゼロなことぐらい。
-1日目-
1回戦 ○○ 白緑ビート
2回戦 ○×○ フェアリー
3回戦 ×○○ 赤単バーン
4回戦 ×× キスキン
5回戦 ○×− ヒバリ
6回戦 ×○○ 緑黒エルフ
7回戦 ×○○ ヒバリ
8回戦 ○○ 赤単
9回戦 ×× ヒバリ
6-2-1で2日目へ。
-2日目-
10回戦 ×× 札束
11回戦 ○○ 緑黒エルフ
12回戦 ×○− 緑黒エルフ
13回戦 ×○○ フェアリー
14回戦 ×× ヒバリ
15回戦 ×× 赤緑氷雪ビックマナ
16回戦 ×× ヒバリ
という訳で終わってみれば8-6-2、なんだか中途半端な結果に。
並べてみて気がついたのですが、メインで1/4しか勝ててないってのはやっぱ問題だと思います。練習不足&練り込み不足ですな。
あとは
・サイドの選択ミス
・サイドのIN、OUTのミス
・緑命令のモード選択ミス
・勇気をもったマリガン
・先を見越した北方行
・アグレッシブ?なギャンコマ
・毎日の情報収集
この辺に気を配ればまだまだ勝てたはず。
ものすごく疲れた2日間でしたが、それ以上に楽しい2日間でした。
車を出してくれた半島民さん、運転してくれたNGさん、本当に有り難うございました。次の神戸GPもまた行きましょう!
モーニングタイド プレパ
2008年1月29日なんか今週は微妙に忙しいですよ?
若干賞味期限が怪しい感じですが、プレパのレポートです。
今回のプールは…なんていうか普通?
良い部分も沢山あるんだけど飛びぬけた魅力が無いというか。
上手い例えが浮かびません。
んで、できたデッキは青白t黒のマーフォーク。
・メロウの騎兵
・メロウの先触れ
・水流を読む者
・群れの召還
・石ころ川の群れ長
・鱗粉の変わり身
この辺が揃うとあっという間にクソゲーの完成です。
ちなみにデッキの黒い部分にはリリアナがいたり。
1回戦、ライフとトークンガンガン増える。勝ち。
2回戦、相手もトークンが増える。
スペルをコピーするマーフォークが除去できなくて負け。
3回戦、雑草ポプラに完封される。2体並んだら無理っす。負け。
4回戦、上記のクソゲーコンボで相手が折れる。勝ち。
そんなこんなで2-2でした。
その後はドラフト(2卓目)に参加。
初手→忘却の輪
2手目→秘密を溺れさせる者
・
・
といった感じで青白系をピックしていく。
2パック目。
初手→豪腕のブライオンがめくれる。悩みつつもピック。
・
・
途中で巨人の先触れを。
3パック目。
初手→石ころ川の旗騎士
・
さまよう灰髭が2枚取れる。
・
・
終了。
トリコカラーのマーフォーク・ウィザード・巨人デッキができました。
駄目だこりゃ。
結果は1-2。
2戦目の緑t黒エルフとの対戦で力尽きました。
こちらのライフ、60。
相手のエルフトークン(2/2)、28体。
いやー、どんだけカオスな状況だったんだろ。
モーニングタイドの加入でリミテッドはより面白くなったと思います。
今後スタンはどう変わっていくんでしょうかね。
いろいろやりたいことはあるけど時間がねー!
若干賞味期限が怪しい感じですが、プレパのレポートです。
今回のプールは…なんていうか普通?
良い部分も沢山あるんだけど飛びぬけた魅力が無いというか。
上手い例えが浮かびません。
んで、できたデッキは青白t黒のマーフォーク。
・メロウの騎兵
・メロウの先触れ
・水流を読む者
・群れの召還
・石ころ川の群れ長
・鱗粉の変わり身
この辺が揃うとあっという間にクソゲーの完成です。
ちなみにデッキの黒い部分にはリリアナがいたり。
1回戦、ライフとトークンガンガン増える。勝ち。
2回戦、相手もトークンが増える。
スペルをコピーするマーフォークが除去できなくて負け。
3回戦、雑草ポプラに完封される。2体並んだら無理っす。負け。
4回戦、上記のクソゲーコンボで相手が折れる。勝ち。
そんなこんなで2-2でした。
その後はドラフト(2卓目)に参加。
初手→忘却の輪
2手目→秘密を溺れさせる者
・
・
といった感じで青白系をピックしていく。
2パック目。
初手→豪腕のブライオンがめくれる。悩みつつもピック。
・
・
途中で巨人の先触れを。
3パック目。
初手→石ころ川の旗騎士
・
さまよう灰髭が2枚取れる。
・
・
終了。
トリコカラーのマーフォーク・ウィザード・巨人デッキができました。
駄目だこりゃ。
結果は1-2。
2戦目の緑t黒エルフとの対戦で力尽きました。
こちらのライフ、60。
相手のエルフトークン(2/2)、28体。
いやー、どんだけカオスな状況だったんだろ。
モーニングタイドの加入でリミテッドはより面白くなったと思います。
今後スタンはどう変わっていくんでしょうかね。
いろいろやりたいことはあるけど時間がねー!
モーニングタイド プレリリーストーナメント
2008年1月20日参加してきました。
初めに書いておきますが、本日の個人的MVPは
《アメーバの変わり身/Amoeboid Changeling》です。ガチで。
青? 1/1のボディーに秘められた抜群の汎用性!
ルックスもイケメンだ!!
----------------------------------------------------------
以下は簡単なレポートです。
もらったパックは強すぎず弱すぎずといった感じ。
各色並べると白が若干見劣りする感じで、思い浮かんだ選択肢は
緑黒t赤or青、赤緑、青黒の計4タイプ。
最終的に選択したのは青黒マーフォーク・ならず者・フェアリー・ウィザードの種族デッキ。序盤の2マナ域+航空戦力で細かくダメージを稼いでいき、そのまま押し切る感じのタイプです。なお面白い部分として、無理強いた成果+這い耽りのプチコンボなども内蔵しています。
デッキを組んだ後、魚屋さんと軽くスパーを。
3回ぐらいやって一度も勝てず、始まる前から若干へこむ。
1回戦、青黒白 ○○
1戦目は無理強いた成果が強くて勝ち。見た感じ青と黒の部分はこちらと似通った感じだけど、白い部分(例えば忘却の輪)とビビットが入っている分、相手の方に若干分がある感じ。
2戦目は序盤に出したアメーボイド(シャーマン装備品付)がびっくりするぐらい強く、上から細かく殴って勝ち。
2回戦、青白 ××
なんちゃらの門(プレリカード)+マーフォークソーサリーとか…。
あと白いX補強がマジ強かったです。
3回戦、黒白赤 ×○○
1戦目はスパーンと負け、2戦目は6点タンカヴ、糾魂白覇権(パンプ付多相 派遣済み)をまとめて除去った後に、無理強いた成果+這い耽りがきまって勝ち。3戦目は4ターン目にならず者が11点のスーパーアタックを敢行してくれました。
1ターン目 メロウの狙考手
2ターン目 アタック → 臭汁飲みの山賊
3ターン目 7点パンチ → 骸骨の変わり身
4ターン目 目腐りの終焉 → 11点!
4回戦、 赤白 ○○
うまいこと除去が刺さり、そのまま殴りきる。2回目も良い感じでカウンターが刺さったと思います。しかしながら戦士装備が付いた5/5 → 返しで誘惑撒き → 再度こちらのターン → 戦闘宣言後 → つっかかり → 否認 → つっかかり!! は相当熱かったと思います。
何やかんやで3-1勝ち越し。
もらったパックからドラン色ランドが出てきてラッキー。
---------------------------------------------------------
雑感です。
・族系 → 常に頭にいれとこうぜ、オレ
・徘徊 → それなりに便利
・補強 → こりゃ強い
・各種装備品 → 種族があってれば力を発揮、普通に使っても良し
特に族系は何回忘れてたんだろ…。
もうちょい気をくばらな。
来週のプレパは丁寧なプレイングを心がけます。
初めに書いておきますが、本日の個人的MVPは
《アメーバの変わり身/Amoeboid Changeling》です。ガチで。
青? 1/1のボディーに秘められた抜群の汎用性!
ルックスもイケメンだ!!
----------------------------------------------------------
以下は簡単なレポートです。
もらったパックは強すぎず弱すぎずといった感じ。
各色並べると白が若干見劣りする感じで、思い浮かんだ選択肢は
緑黒t赤or青、赤緑、青黒の計4タイプ。
最終的に選択したのは青黒マーフォーク・ならず者・フェアリー・ウィザードの種族デッキ。序盤の2マナ域+航空戦力で細かくダメージを稼いでいき、そのまま押し切る感じのタイプです。なお面白い部分として、無理強いた成果+這い耽りのプチコンボなども内蔵しています。
デッキを組んだ後、魚屋さんと軽くスパーを。
3回ぐらいやって一度も勝てず、始まる前から若干へこむ。
1回戦、青黒白 ○○
1戦目は無理強いた成果が強くて勝ち。見た感じ青と黒の部分はこちらと似通った感じだけど、白い部分(例えば忘却の輪)とビビットが入っている分、相手の方に若干分がある感じ。
2戦目は序盤に出したアメーボイド(シャーマン装備品付)がびっくりするぐらい強く、上から細かく殴って勝ち。
2回戦、青白 ××
なんちゃらの門(プレリカード)+マーフォークソーサリーとか…。
あと白いX補強がマジ強かったです。
3回戦、黒白赤 ×○○
1戦目はスパーンと負け、2戦目は6点タンカヴ、糾魂白覇権(パンプ付多相 派遣済み)をまとめて除去った後に、無理強いた成果+這い耽りがきまって勝ち。3戦目は4ターン目にならず者が11点のスーパーアタックを敢行してくれました。
1ターン目 メロウの狙考手
2ターン目 アタック → 臭汁飲みの山賊
3ターン目 7点パンチ → 骸骨の変わり身
4ターン目 目腐りの終焉 → 11点!
4回戦、 赤白 ○○
うまいこと除去が刺さり、そのまま殴りきる。2回目も良い感じでカウンターが刺さったと思います。しかしながら戦士装備が付いた5/5 → 返しで誘惑撒き → 再度こちらのターン → 戦闘宣言後 → つっかかり → 否認 → つっかかり!! は相当熱かったと思います。
何やかんやで3-1勝ち越し。
もらったパックからドラン色ランドが出てきてラッキー。
---------------------------------------------------------
雑感です。
・族系 → 常に頭にいれとこうぜ、オレ
・徘徊 → それなりに便利
・補強 → こりゃ強い
・各種装備品 → 種族があってれば力を発揮、普通に使っても良し
特に族系は何回忘れてたんだろ…。
もうちょい気をくばらな。
来週のプレパは丁寧なプレイングを心がけます。
4マンと4千年
2008年1月13日いつの間にやら年も明け、モーニングタイドの発売も目前へと迫ってまいりました。
最近、時間の感覚がマジでわかりません。
さてタイトルですが、年が明けてから上記のデッキを作成し回して遊んでいます。
素材は
《コロンドールのマンガラ/Mangara of Corondor》と
《千年霊薬/Thousand-Year Elixir》。
1マンと2千年あったらパーマネントが3つ飛びます。
うん、素敵。
2008年も面白おかしくマジックをやってきたいと思います。
最近、時間の感覚がマジでわかりません。
さてタイトルですが、年が明けてから上記のデッキを作成し回して遊んでいます。
素材は
《コロンドールのマンガラ/Mangara of Corondor》と
《千年霊薬/Thousand-Year Elixir》。
1マンと2千年あったらパーマネントが3つ飛びます。
うん、素敵。
2008年も面白おかしくマジックをやってきたいと思います。
ターボフォグ 〜Ver.黒単〜
2007年11月24日考えてみました。
----------------------------------------------------------
4 吼えたける鉱山
4 道化の王笏
4 彫り込み鋼
4 暗黒
4 突然の俗化
3 滅び
3 地獄界の夢
3 根絶
3 殺戮の契約
2 不敬の命令
2 リリアナ・ヴェス
1 戦慄
1 ヨーグモスの墳墓、アーボーグ
1 ウルザの工匠
2 占術の岩床
3 ロノムの口
4 溶鉄の金屑場
12 冠雪の沼
4 ファイレクシアの鉄足
4 真髄の針
4 十二足獣
2 隆盛なるエヴィンカー
1 不敬の命令
----------------------------------------------------------
NGさん、こんな感じでどうでしょう?
----------------------------------------------------------
4 吼えたける鉱山
4 道化の王笏
4 彫り込み鋼
4 暗黒
4 突然の俗化
3 滅び
3 地獄界の夢
3 根絶
3 殺戮の契約
2 不敬の命令
2 リリアナ・ヴェス
1 戦慄
1 ヨーグモスの墳墓、アーボーグ
1 ウルザの工匠
2 占術の岩床
3 ロノムの口
4 溶鉄の金屑場
12 冠雪の沼
4 ファイレクシアの鉄足
4 真髄の針
4 十二足獣
2 隆盛なるエヴィンカー
1 不敬の命令
----------------------------------------------------------
NGさん、こんな感じでどうでしょう?
ローウィン解禁パーティー
2007年11月5日に参加してきました。
デッキは先週使えなかったゴブリンストーム。知り合いの方々には色々と文句を言われましたが、フラストレーションがたまっていたという事でここは一つ勘弁してください。サイドの練習をやりたかったというのもありますが。
------------------------------------------------------------
Main
3《山/Mountain》
4《島/Island》
4《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
1《戦慄艦の浅瀬/Dreadship Reef》
4《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse》
4《怒りのもや/Haze of Rage》
3《アシュリングの特権/Ashling’s Prerogative》
4《巣穴からの総出/Empty the Warrens》
4《炎の儀式/Rite of Flame》
4《祖先の幻視/Ancestral Vision》
4《睡蓮の花/Lotus Bloom》
4《時間の把握/Telling Time》
4《思案/Ponder》
4《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
4《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
3《タイタンの契約/Pact of the Titan》
2《ぶどう弾/Grapeshot》
Side
3《紅蓮地獄/Pyroclasm》
3《憤怒の魔除け/Fury Charm》
3《紅蓮術士の刈り痕/Pyromancer’s Swath》
2《記憶の点火/Ignite Memories》
2《計略縛り/Trickbind》
2《ぶどう弾/Grapeshot》
メインのレシピは選手権のみのさんデッキのクローンです。
サイドの構成と枚数が若干異なります。
------------------------------------------------------------
結果は5回戦の4-1。4戦目でエルフに圧殺されました。
これも色々と間違えなければ何とかなった可能性が。
死ぬほど細い綱渡りだけどね。
やっぱこのデッキ強いですわ。
ちなみに大体のサイドボーディングは下記のような感じでやりました。
アシュリングの特権 → 紅蓮術士の刈り痕
タイタンの契約 → 紅蓮地獄 or 憤怒の魔除
怒りのもや → ぶどう弾×2 + 記憶の点火×2
本日回してみた感じ、サイドで刈り痕型にしたことで
・コンボの必要枚数が基本的には2枚&必要マナが少ない
・ゴブリンストーム2〜3ぐらいで囮として使える
といった利点があったように思えました。逆に
・100点突破の爆発力と速効性という犠牲
・ストームの数が最低で7無いと、相手の1撃死が望めない
などのデメリット?も。
あとは紅蓮地獄 → 灰の殉教者でもいいのかなぁという感じがしました。エルフ、マーフォーク、ガラクor象トークンには後者の方が効きやすいのかな?
それともう一つ、これはコンボデッキの宿命ですがやっぱりハンデスに対して分が悪いっぽいです。ゴブリンが並べばまぁ別ですが。
Finals予選でメタがどう動くかは不明ですが、なんか上手い&面白い改良ができないもんかなぁ…。
デッキは先週使えなかったゴブリンストーム。知り合いの方々には色々と文句を言われましたが、フラストレーションがたまっていたという事でここは一つ勘弁してください。サイドの練習をやりたかったというのもありますが。
------------------------------------------------------------
Main
3《山/Mountain》
4《島/Island》
4《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
1《戦慄艦の浅瀬/Dreadship Reef》
4《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse》
4《怒りのもや/Haze of Rage》
3《アシュリングの特権/Ashling’s Prerogative》
4《巣穴からの総出/Empty the Warrens》
4《炎の儀式/Rite of Flame》
4《祖先の幻視/Ancestral Vision》
4《睡蓮の花/Lotus Bloom》
4《時間の把握/Telling Time》
4《思案/Ponder》
4《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
4《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
3《タイタンの契約/Pact of the Titan》
2《ぶどう弾/Grapeshot》
Side
3《紅蓮地獄/Pyroclasm》
3《憤怒の魔除け/Fury Charm》
3《紅蓮術士の刈り痕/Pyromancer’s Swath》
2《記憶の点火/Ignite Memories》
2《計略縛り/Trickbind》
2《ぶどう弾/Grapeshot》
メインのレシピは選手権のみのさんデッキのクローンです。
サイドの構成と枚数が若干異なります。
------------------------------------------------------------
結果は5回戦の4-1。4戦目でエルフに圧殺されました。
これも色々と間違えなければ何とかなった可能性が。
死ぬほど細い綱渡りだけどね。
やっぱこのデッキ強いですわ。
ちなみに大体のサイドボーディングは下記のような感じでやりました。
アシュリングの特権 → 紅蓮術士の刈り痕
タイタンの契約 → 紅蓮地獄 or 憤怒の魔除
怒りのもや → ぶどう弾×2 + 記憶の点火×2
本日回してみた感じ、サイドで刈り痕型にしたことで
・コンボの必要枚数が基本的には2枚&必要マナが少ない
・ゴブリンストーム2〜3ぐらいで囮として使える
といった利点があったように思えました。逆に
・100点突破の爆発力と速効性という犠牲
・ストームの数が最低で7無いと、相手の1撃死が望めない
などのデメリット?も。
あとは紅蓮地獄 → 灰の殉教者でもいいのかなぁという感じがしました。エルフ、マーフォーク、ガラクor象トークンには後者の方が効きやすいのかな?
それともう一つ、これはコンボデッキの宿命ですがやっぱりハンデスに対して分が悪いっぽいです。ゴブリンが並べばまぁ別ですが。
Finals予選でメタがどう動くかは不明ですが、なんか上手い&面白い改良ができないもんかなぁ…。
愛知県選手権レポ? 〜ゴブリンストームは強かった〜
2007年11月1日そんなこんなで当日は30分強で組んだデッキで参戦することとなりました。レシピは以下の通りです。
-----------------------------------------------------------
クリーチャー 17
4 熟考漂い
4 コー生まれの物あさり
2 永劫の年代史家
3 ボガーダンのヘルカイト
2 怒りの天使アクローマ
1 トリスケラバス
1 白金の天使
呪文 20
3 神の怒り
3 稲妻の斧
3 忘却の輪
1 入念な熟慮
2 その場しのぎの人形
1 不穏の調べ
1 戦慄の復活
4 連合の秘宝
2 ロクソドンの戦槌
土地 23
5 平地
5 山
4 平地
3 広漠なる変幻地
2 占術の岩床
2 偶像の石塚
1 鮮烈な岩山
1 鮮烈な湿地
サイド 15
4 硫黄の精霊
3 雪崩し
3 真髄の針
2 剃刀毛のマスティコア
2 墓忍び
1 無残な収穫
手元にあった氷雪ボイドコンと白赤殉教者コンをニコイチしたんですが…、うん色々と間違ってますね。駄目な所を挙げていくときりが無いのでレポートに移りたいと思います。
-----------------------------------------------------------
1回戦 氷雪トリコ ×○○
?こちら後手のダブマリ。相手氷雪白青タップインから冷鉄の心臓→3ターン目ブライオン(!?)。そのまま撲殺される。
?互いにゆっくりな立ち上がり。相手のブライオンを忘却の輪して次のターン、アクローマパンチ→糾弾。その次のターン、2枚目のアクローマでパンチ→糾弾。マジ涙目。その後相手の稲天に5ターンぐらい殴られるもヘルカイト降臨で勝ち。
?相手の初動は鉄足。こっちは3T連合の秘宝から適当に年代史家、熟考漂い(以下魚で)、ラス、マスティコアなどで場と墓地を整える。締めは戦慄の復活フラッシュバックのヘルカイト連打で勝ち。
2回戦 青白黒ブリンク ○○
?序盤は互いに魚を連打。相手の叫び大口とかが並んだところでラス。返しにアクローマが降臨し、3回どついて勝ち。
?相手のエイヴンの裂け目追いを忘却の輪。その後はよく覚えていないのですがビーコンでなんかを釣って勝ったような気がします。
3回戦 赤緑タルモ ○○
?相手先手の1マリ。相手のクリーチャーを丁寧に除去し、手札が空になったあたりでこっちのアクローマ。相手が投了。
?相手の場には5/6タルモ、生ガルガドン、土地が4と待機が6のガルガドン。こちらのライフは5。場には連合の秘宝×2、ヘルカイト、土地が4枚(氷結地獄で2枚割られた為)。ハンドにはヘルカイトが1枚のみ。死んだかなーと思いつつドロー。「白金の天使」。ラッキー。
4回戦 ゴブリンストーム@はせガーさん ○××
?本来使用するはずのデッキであった為、相性差に絶望する。互いに事故らないと仮定すると、10回やって1回勝てるかどうか…。そんなこんなで対戦開始。こちら後手でハンドはフェッチを含む土地が3、戦槌、プラ天、連合の秘宝、ラスといった感じだったので秒でキープ。いつ死んでもおかしくは無かったのですが何とかプラ天が間に合い、ほっと一息。ハンマーコネクトしたあたりで流石のはせガーさんも投了。
?メイン/サイド共にゴブリンに対する有効牌が無いため、サイドで非常に悩む。多分パンチ力を上げる目的でトリスケ、ハンマー等を抜いて硫黄の精霊をIN。4ターン目ぐらいに飛んでくるストーム4の「記憶の点火」。ハンドには土地×2、硫黄の精霊×2、ラス、ビーコン、ヘルカイト。誰か助けてー、ってな感じでしたがダメージは奇跡の14点。その後1度はラスで流すもまたまた出てくるゴブリン達。ブチ殺されました。
?4ターン目ぐらいに出てくる8匹のゴブリン。返しの入念な熟慮でラスを引き込む。何とかなったかなーとか思っていたら、思案→怒りのもやで24点、綺麗に削られました。
5回戦 赤黒氷雪コン ×○○
?この辺から気力・体力がいっぱいいっぱいで記憶も曖昧です。1戦目はこちらの土地が2枚で止まり、フルボッコされました。
?互いに魚を連打。しかしながら叫び大口などで徐々に相手にアドバンテージを取られる。ヘルカイトマネキン化でごまかしつつ進めるも追加の大口などで盤面はこちらが不利。ここで入念な熟慮からアクローマを引き当てる。色的に相手はタッチできない為コイツがすべてを解決してくれました。
?非常に微妙な立ち上がり。互いにヘルカイトを出す展開になるがまたしても1本釣りしたアクローマで勝利。
6回戦 ゴブリンストーム@みのさん ○××
?4-1の場面で1番当たりたくなかった相手。ちなみにこちらが本家です。キモさも一味違います。通算で軽く3000点は殴られてるからなー。こちら後手でスタート。どうも有効牌を引かれなかったようでヘルカイトを計2匹釣り上げ勝利。
?先手1ターン目のゴブリン6匹をどうしろと?
?本日一番良い対戦だったと思います。自身のプレイングは完璧だったと思いますが、やはりデッキの練りこみが違いました。負け。
7回戦 緑黒+青 ○××
?自分先手で2ターン目に相手の思考囲い。この時点でハンドは土地、連合の秘宝、忘却の輪、魚、アクローマだったと思います。ハンドがばれたことで幾分か気が楽に。マナコスト順にプレイしていくとアクローマまで上手く繋がりそのまま殴り勝てました。
??2戦目はマリガンの選択を間違えました。3戦目に関してはワンマリガンから精一杯頑張ったと思います。
-----------------------------------------------------------
というわけで即興で組んだデッキでしたが運にも恵まれ、一応4-3と勝ち越しで終わることができました。うん、頑張ったよ俺。
2度とこんなの使わねぇ。
ちなみに題名のゴブリンストームですが、当然のごとく会場には2名のみ(みのさん、はせガーさん)。2人共結果はベスト8なのでベスト8率は脅威の100%です。終わった後にサイドの改良点もいくつか出てきたので、このデッキはまだまだ悪さができると思います。
あーなんでデッキ忘れたんだろなぁー。
最後に、優勝のSKGC君おめでとう!!
-----------------------------------------------------------
クリーチャー 17
4 熟考漂い
4 コー生まれの物あさり
2 永劫の年代史家
3 ボガーダンのヘルカイト
2 怒りの天使アクローマ
1 トリスケラバス
1 白金の天使
呪文 20
3 神の怒り
3 稲妻の斧
3 忘却の輪
1 入念な熟慮
2 その場しのぎの人形
1 不穏の調べ
1 戦慄の復活
4 連合の秘宝
2 ロクソドンの戦槌
土地 23
5 平地
5 山
4 平地
3 広漠なる変幻地
2 占術の岩床
2 偶像の石塚
1 鮮烈な岩山
1 鮮烈な湿地
サイド 15
4 硫黄の精霊
3 雪崩し
3 真髄の針
2 剃刀毛のマスティコア
2 墓忍び
1 無残な収穫
手元にあった氷雪ボイドコンと白赤殉教者コンをニコイチしたんですが…、うん色々と間違ってますね。駄目な所を挙げていくときりが無いのでレポートに移りたいと思います。
-----------------------------------------------------------
1回戦 氷雪トリコ ×○○
?こちら後手のダブマリ。相手氷雪白青タップインから冷鉄の心臓→3ターン目ブライオン(!?)。そのまま撲殺される。
?互いにゆっくりな立ち上がり。相手のブライオンを忘却の輪して次のターン、アクローマパンチ→糾弾。その次のターン、2枚目のアクローマでパンチ→糾弾。マジ涙目。その後相手の稲天に5ターンぐらい殴られるもヘルカイト降臨で勝ち。
?相手の初動は鉄足。こっちは3T連合の秘宝から適当に年代史家、熟考漂い(以下魚で)、ラス、マスティコアなどで場と墓地を整える。締めは戦慄の復活フラッシュバックのヘルカイト連打で勝ち。
2回戦 青白黒ブリンク ○○
?序盤は互いに魚を連打。相手の叫び大口とかが並んだところでラス。返しにアクローマが降臨し、3回どついて勝ち。
?相手のエイヴンの裂け目追いを忘却の輪。その後はよく覚えていないのですがビーコンでなんかを釣って勝ったような気がします。
3回戦 赤緑タルモ ○○
?相手先手の1マリ。相手のクリーチャーを丁寧に除去し、手札が空になったあたりでこっちのアクローマ。相手が投了。
?相手の場には5/6タルモ、生ガルガドン、土地が4と待機が6のガルガドン。こちらのライフは5。場には連合の秘宝×2、ヘルカイト、土地が4枚(氷結地獄で2枚割られた為)。ハンドにはヘルカイトが1枚のみ。死んだかなーと思いつつドロー。「白金の天使」。ラッキー。
4回戦 ゴブリンストーム@はせガーさん ○××
?本来使用するはずのデッキであった為、相性差に絶望する。互いに事故らないと仮定すると、10回やって1回勝てるかどうか…。そんなこんなで対戦開始。こちら後手でハンドはフェッチを含む土地が3、戦槌、プラ天、連合の秘宝、ラスといった感じだったので秒でキープ。いつ死んでもおかしくは無かったのですが何とかプラ天が間に合い、ほっと一息。ハンマーコネクトしたあたりで流石のはせガーさんも投了。
?メイン/サイド共にゴブリンに対する有効牌が無いため、サイドで非常に悩む。多分パンチ力を上げる目的でトリスケ、ハンマー等を抜いて硫黄の精霊をIN。4ターン目ぐらいに飛んでくるストーム4の「記憶の点火」。ハンドには土地×2、硫黄の精霊×2、ラス、ビーコン、ヘルカイト。誰か助けてー、ってな感じでしたがダメージは奇跡の14点。その後1度はラスで流すもまたまた出てくるゴブリン達。ブチ殺されました。
?4ターン目ぐらいに出てくる8匹のゴブリン。返しの入念な熟慮でラスを引き込む。何とかなったかなーとか思っていたら、思案→怒りのもやで24点、綺麗に削られました。
5回戦 赤黒氷雪コン ×○○
?この辺から気力・体力がいっぱいいっぱいで記憶も曖昧です。1戦目はこちらの土地が2枚で止まり、フルボッコされました。
?互いに魚を連打。しかしながら叫び大口などで徐々に相手にアドバンテージを取られる。ヘルカイトマネキン化でごまかしつつ進めるも追加の大口などで盤面はこちらが不利。ここで入念な熟慮からアクローマを引き当てる。色的に相手はタッチできない為コイツがすべてを解決してくれました。
?非常に微妙な立ち上がり。互いにヘルカイトを出す展開になるがまたしても1本釣りしたアクローマで勝利。
6回戦 ゴブリンストーム@みのさん ○××
?4-1の場面で1番当たりたくなかった相手。ちなみにこちらが本家です。キモさも一味違います。通算で軽く3000点は殴られてるからなー。こちら後手でスタート。どうも有効牌を引かれなかったようでヘルカイトを計2匹釣り上げ勝利。
?先手1ターン目のゴブリン6匹をどうしろと?
?本日一番良い対戦だったと思います。自身のプレイングは完璧だったと思いますが、やはりデッキの練りこみが違いました。負け。
7回戦 緑黒+青 ○××
?自分先手で2ターン目に相手の思考囲い。この時点でハンドは土地、連合の秘宝、忘却の輪、魚、アクローマだったと思います。ハンドがばれたことで幾分か気が楽に。マナコスト順にプレイしていくとアクローマまで上手く繋がりそのまま殴り勝てました。
??2戦目はマリガンの選択を間違えました。3戦目に関してはワンマリガンから精一杯頑張ったと思います。
-----------------------------------------------------------
というわけで即興で組んだデッキでしたが運にも恵まれ、一応4-3と勝ち越しで終わることができました。うん、頑張ったよ俺。
2度とこんなの使わねぇ。
ちなみに題名のゴブリンストームですが、当然のごとく会場には2名のみ(みのさん、はせガーさん)。2人共結果はベスト8なのでベスト8率は脅威の100%です。終わった後にサイドの改良点もいくつか出てきたので、このデッキはまだまだ悪さができると思います。
あーなんでデッキ忘れたんだろなぁー。
最後に、優勝のSKGC君おめでとう!!
愛知県選手権レポ? 〜ゴブリンストームは強かった〜
2007年10月30日まずは当日までの動きをダイジェストで。
土曜
・昼過ぎぐらいから美嶋屋に
・「何故か」白赤殉教者コンをひたすら回して遊ぶ
・夕方より珠散と黄色い潜水艦→BM→FireBallの旅へ
・もう一度美嶋に。本命のデッキを調整
・今回選手権向けに選択したのはゴブリンストーム(作:みのさん)
・長丁場でも疲れない&ほとんど対策されていない為有利
・4ターンで100点ぐらいたたき出すのはやっぱおかしい
・で、気がついたら11時ぐらい
・NGさん、みのさん、珠散、SKGCくん、SWDさんとファミレスに
・駄弁りつつそれぞれのデッキの調整
・いつの間にやら青白ブリンクを練習してた
・みのさんとサイドの打ち合わせ、決定
・解散。この時点でAM3:00ぐらい
・新しいスリーブへの詰め替え
・ダブルスリーブにしたせいで倍の時間がかかる
・デッキリストの作成
・就寝。時計はAM4:30
日曜日
・起床。AM7:00
・シャワーを浴びた後、ゲキレンを見ながら準備
・みのさん宅のそばで合流
・NGさんの車で会場へ
・9時過ぎに到着
・丁度受付が始まったのでデッキリストを記入しようとする
・ここで重大な事実に直面する
デッキを家に忘れてきちゃいました…。
続く
土曜
・昼過ぎぐらいから美嶋屋に
・「何故か」白赤殉教者コンをひたすら回して遊ぶ
・夕方より珠散と黄色い潜水艦→BM→FireBallの旅へ
・もう一度美嶋に。本命のデッキを調整
・今回選手権向けに選択したのはゴブリンストーム(作:みのさん)
・長丁場でも疲れない&ほとんど対策されていない為有利
・4ターンで100点ぐらいたたき出すのはやっぱおかしい
・で、気がついたら11時ぐらい
・NGさん、みのさん、珠散、SKGCくん、SWDさんとファミレスに
・駄弁りつつそれぞれのデッキの調整
・いつの間にやら青白ブリンクを練習してた
・みのさんとサイドの打ち合わせ、決定
・解散。この時点でAM3:00ぐらい
・新しいスリーブへの詰め替え
・ダブルスリーブにしたせいで倍の時間がかかる
・デッキリストの作成
・就寝。時計はAM4:30
日曜日
・起床。AM7:00
・シャワーを浴びた後、ゲキレンを見ながら準備
・みのさん宅のそばで合流
・NGさんの車で会場へ
・9時過ぎに到着
・丁度受付が始まったのでデッキリストを記入しようとする
・ここで重大な事実に直面する
デッキを家に忘れてきちゃいました…。
続く
都道府県選手権に向けて 〜自分メモ その2〜
2007年10月24日日曜はアリーナリーグに参加してきました。
デッキは前の白青殉教者をローウィン対応にしたやつです。
--------------------------------------------------------
レシピを簡単に。
クリーチャー 8
4 殉教者
3 年代史家
1 きれいなクロウヴァクス
スペル 28
4 ラス
4 忘却の輪
4 糾弾
2 聖なるメサ
2 アジャニ
2 永劫の輪廻
2 ガントレット
4 冷鉄の心臓
4 ハウリングマイン
土地 24
ってな感じです。
---------------------------------------------------------
結果は○××○の2-2(正確には1-2-1)。
マッチアップは以下の通り。
・黒単ハンデスコン
- 鉱山が蝶強い。ラック? 何それ?
- サイドの物語の円も蝶強い。これのおかげでシミアが紙に
・エレメンタルヒーロー
- 硫黄の精霊っておかしいよね、いろいろと
- 加えてラスがストライキをおこしました
・青赤氷雪コン
- 雪崩しで16点とかマジ無い
- 忠誠度が6のアジャニを盗られた
- 昨日コピー元と思われるレシピを拝見
上記の構成の場合、9割勝てないっぽいです
・白単殉教者
- 1戦目、相手のライフが142点に
- ペガサスによる100点パンチ
- 2戦目、今度はこっちのライフが150点ぐらいに
- 1戦目で30分以上かかった為、この辺りで時間切れ
---------------------------------------------------------
〜雑感など〜
・アジャニは別にいらないかも、むしろジェイスが必要?
・ブレンタンの炉の世話人で紅蓮地獄が止まる!(いまさらですが)
・雄鹿の蹄の跡に関して、目が開いてなかったです
・塵への帰結がサイドに2枚欲しかった、1枚はきつい
・白い命令は大雑把
・カウンター>コレ>ビート>カウンター で1周する…のか?
・出来れば意思を曲げたい
・誘惑蒔きはマジエロイ
---------------------------------------------------------
都道府県選手権はこの形も案外アリかも。
課題はまだまだ山のように有りますがね…。
デッキは前の白青殉教者をローウィン対応にしたやつです。
--------------------------------------------------------
レシピを簡単に。
クリーチャー 8
4 殉教者
3 年代史家
1 きれいなクロウヴァクス
スペル 28
4 ラス
4 忘却の輪
4 糾弾
2 聖なるメサ
2 アジャニ
2 永劫の輪廻
2 ガントレット
4 冷鉄の心臓
4 ハウリングマイン
土地 24
ってな感じです。
---------------------------------------------------------
結果は○××○の2-2(正確には1-2-1)。
マッチアップは以下の通り。
・黒単ハンデスコン
- 鉱山が蝶強い。ラック? 何それ?
- サイドの物語の円も蝶強い。これのおかげでシミアが紙に
・エレメンタルヒーロー
- 硫黄の精霊っておかしいよね、いろいろと
- 加えてラスがストライキをおこしました
・青赤氷雪コン
- 雪崩しで16点とかマジ無い
- 忠誠度が6のアジャニを盗られた
- 昨日コピー元と思われるレシピを拝見
上記の構成の場合、9割勝てないっぽいです
・白単殉教者
- 1戦目、相手のライフが142点に
- ペガサスによる100点パンチ
- 2戦目、今度はこっちのライフが150点ぐらいに
- 1戦目で30分以上かかった為、この辺りで時間切れ
---------------------------------------------------------
〜雑感など〜
・アジャニは別にいらないかも、むしろジェイスが必要?
・ブレンタンの炉の世話人で紅蓮地獄が止まる!(いまさらですが)
・雄鹿の蹄の跡に関して、目が開いてなかったです
・塵への帰結がサイドに2枚欲しかった、1枚はきつい
・白い命令は大雑把
・カウンター>コレ>ビート>カウンター で1周する…のか?
・出来れば意思を曲げたい
・誘惑蒔きはマジエロイ
---------------------------------------------------------
都道府県選手権はこの形も案外アリかも。
課題はまだまだ山のように有りますがね…。
都道府県選手権に向けて 〜自分メモ〜
2007年10月14日案その1 ビート
・エルフ
・キスキン
・ゴブリン
・エレメンタル
・ステロ
・赤系
・黒系
・緑系
案その2 コントロール
・ブリンク
・青黒
・青
・黒
・トリコ
・ピクルス
・ボイド
・ハンデス
・ランデス
・氷雪
・チャンドラ
案その3 リアニ
・太陽拳
・昇龍拳
・エンジェルフレア
案その4 コンボ
・Dストーム
・死裂の剣
案その5 その他
・バーン
・嵐の精体
・Z.O.T
・スクイー
・ねずみ
・茶単
・苗木
・Wラッシュ
・7枚ドロー
・フェアリー
・ハーコン
・魚単
・メガバウンス
・オアリムチャント
・チーズ
・エンチャントレス
・まだ見ぬ電波
多少嘘臭いのもあるけど意外とたくさん出てきたなぁ…。
・エルフ
・キスキン
・ゴブリン
・エレメンタル
・ステロ
・赤系
・黒系
・緑系
案その2 コントロール
・ブリンク
・青黒
・青
・黒
・トリコ
・ピクルス
・ボイド
・ハンデス
・ランデス
・氷雪
・チャンドラ
案その3 リアニ
・太陽拳
・昇龍拳
・エンジェルフレア
案その4 コンボ
・Dストーム
・死裂の剣
案その5 その他
・バーン
・嵐の精体
・Z.O.T
・スクイー
・ねずみ
・茶単
・苗木
・Wラッシュ
・7枚ドロー
・フェアリー
・ハーコン
・魚単
・メガバウンス
・オアリムチャント
・チーズ
・エンチャントレス
・まだ見ぬ電波
多少嘘臭いのもあるけど意外とたくさん出てきたなぁ…。
ローウィンプレパ
2007年10月8日昨日はローウィンプレパに参加してきました。
まずはシールド。うん、すげぇ微妙。
黒のインカネーションと覇権のゴブリンは良かったんだけど、全体的にクリーチャーのサイズが小さく、確定除去は白の忘却の輪のみ。
んで、最終的には黒赤t緑のゴブリンデッキを選択&作成しました。
結果は4回戦で×○○○の3-1。
終了後に他の方々にもカードプールを見てもらった結果「この内容で組むと多分こうなるよね」という意見を多くいただいた為、組み方自体は間違っていなかったようで良かったです。
その後はドラフトに参加。
初手に白い命令(ラスゴ)があった為、キスキン、巨人をまずは目指す形でドラフト開始。3〜4手目でなんとなく上も白を集めているっぽいと予想(その上が赤?)。次の5手目にマーフォークチューターがあった為、そこからはマーフォークを中心に集める形で。
そこそこ良いカードは取れたと思うのですが、結果は△×dropの0-1-1。黒いゴブリンキングにぬっころされました。
卓を上から見ると
緑白 黒青 黒赤 白青
青白 白青 赤t? 不明
↑
自分
ってな感じだったみたいです。
噛み合っているんだかいないんだか…。
その後は件のスタンデッキを回して遊びました。
これも噛み合うときと噛み合わないときの差がものっそい激しい。
徐々に調整していきたいです。
まずはシールド。うん、すげぇ微妙。
黒のインカネーションと覇権のゴブリンは良かったんだけど、全体的にクリーチャーのサイズが小さく、確定除去は白の忘却の輪のみ。
んで、最終的には黒赤t緑のゴブリンデッキを選択&作成しました。
結果は4回戦で×○○○の3-1。
終了後に他の方々にもカードプールを見てもらった結果「この内容で組むと多分こうなるよね」という意見を多くいただいた為、組み方自体は間違っていなかったようで良かったです。
その後はドラフトに参加。
初手に白い命令(ラスゴ)があった為、キスキン、巨人をまずは目指す形でドラフト開始。3〜4手目でなんとなく上も白を集めているっぽいと予想(その上が赤?)。次の5手目にマーフォークチューターがあった為、そこからはマーフォークを中心に集める形で。
そこそこ良いカードは取れたと思うのですが、結果は△×dropの0-1-1。黒いゴブリンキングにぬっころされました。
卓を上から見ると
緑白 黒青 黒赤 白青
青白 白青 赤t? 不明
↑
自分
ってな感じだったみたいです。
噛み合っているんだかいないんだか…。
その後は件のスタンデッキを回して遊びました。
これも噛み合うときと噛み合わないときの差がものっそい激しい。
徐々に調整していきたいです。
稲妻の謎
2007年10月6日自分 「このスペルはきっと強いって! 爆裂+破綻or赤ローマで8点、
ガルガドンで10点飛ばせるんだぜ!!」
珠散 「落ち着け、めくっても多分夢しか見えねぇよ」
--------------------------------------------------------
こんな会話を交わして早数ヶ月。
今週末は「稲妻の謎を使おう」をテーマにしたいと思います。
とりあえず数パターン、金曜日、土曜日と回してみましたが、
それぞれ割と良い感じで動いてくれています。
もう少し細かい調整を加えれば十分いけるのでは?
ガルガドンで10点飛ばせるんだぜ!!」
珠散 「落ち着け、めくっても多分夢しか見えねぇよ」
--------------------------------------------------------
こんな会話を交わして早数ヶ月。
今週末は「稲妻の謎を使おう」をテーマにしたいと思います。
とりあえず数パターン、金曜日、土曜日と回してみましたが、
それぞれ割と良い感じで動いてくれています。
もう少し細かい調整を加えれば十分いけるのでは?
連勤の戦士
2007年10月2日ネタはいくつかあるのですが、如何せん時間が足りないです。
おそらく今週末ぐらいからは時間的余裕もできるはず。
いろいろと温めていたアイデアを書いていきたいと思います。
温めすぎて腐ってる感もありますが…。
多分次回のタイトルは「稲妻の謎」です。
おそらく今週末ぐらいからは時間的余裕もできるはず。
いろいろと温めていたアイデアを書いていきたいと思います。
温めすぎて腐ってる感もありますが…。
多分次回のタイトルは「稲妻の謎」です。
とろーるをつかってみたかった
2007年9月17日トロールの苦行者/Troll Ascetic(1)(緑)(緑)
クリーチャー ― トロール(Troll)・シャーマン(Shaman)
トロールの苦行者は、あなたの対戦相手がコントロールする呪文や能力の対象にならない。
(1)(緑):トロールの苦行者を再生する。
(このターン、次にこのクリーチャーが破壊される場合、それは破壊されない。代わりに、それをタップし、それに与えられているダメージをすべて取り除き、戦闘から取り除く。)
3/2
いろいろとおかしいことが書いてあるこのカードですが、マスクス〜ミラディンブロックまでの間、MTGから離れていたため、実は今まで一度も使ったことがありませんでした。
と、いうわけで本日はコイツが4枚入ったデッキを作成し、アリーナリーグへと参加してきました。
デッキはテネブコン。
いろんな人に普通にステロとかクロックパーミ組めよと、つっこまれました。
結果を簡単に。
1戦目 ボロス ○○
2戦目 青黒赤コン ××
3戦目 白青殉教者(NGさんへレンタル) ××
デッキがマジツンデレ。
特に2戦目の対3色コンではこの上ないツンデレっぷりを発揮してくれました。
1回目
5マナで土地が止まる(黒白ギルラン×2、アーボーグ、平地、ファクトリー)。手札には遥か見×2、化膿×2、きらめく願い×2、教主、トロールが。
仕方無くトロールをディスカード。
対戦相手「はい…ん?はい?え?トロールっすか?」
悪いかこの野郎。
その後も土地を引かず、8/8ぐらいのアイオーンにどつかれる辺りで投了。
2回目
今度は逆に土地しか引かず。15マナぐらい出る状態で
調和 → 土地 土地 調和 で次のターン
調和 → 遥か見 遥か見 土地
とめくれた時はテーブルをひっくり返したくなりました。
ちなみに負けたときデッキの残りの土地は3枚でした。
良い感じにデレてくれるまで、暫く回したいと思います。
------------------------------------------------------
ちなみにトロールは抜く方向で。
多分今回一番弱かったのがここです。
クリーチャー ― トロール(Troll)・シャーマン(Shaman)
トロールの苦行者は、あなたの対戦相手がコントロールする呪文や能力の対象にならない。
(1)(緑):トロールの苦行者を再生する。
(このターン、次にこのクリーチャーが破壊される場合、それは破壊されない。代わりに、それをタップし、それに与えられているダメージをすべて取り除き、戦闘から取り除く。)
3/2
いろいろとおかしいことが書いてあるこのカードですが、マスクス〜ミラディンブロックまでの間、MTGから離れていたため、実は今まで一度も使ったことがありませんでした。
と、いうわけで本日はコイツが4枚入ったデッキを作成し、アリーナリーグへと参加してきました。
デッキはテネブコン。
いろんな人に普通にステロとかクロックパーミ組めよと、つっこまれました。
結果を簡単に。
1戦目 ボロス ○○
2戦目 青黒赤コン ××
3戦目 白青殉教者(NGさんへレンタル) ××
デッキがマジツンデレ。
特に2戦目の対3色コンではこの上ないツンデレっぷりを発揮してくれました。
1回目
5マナで土地が止まる(黒白ギルラン×2、アーボーグ、平地、ファクトリー)。手札には遥か見×2、化膿×2、きらめく願い×2、教主、トロールが。
仕方無くトロールをディスカード。
対戦相手「はい…ん?はい?え?トロールっすか?」
悪いかこの野郎。
その後も土地を引かず、8/8ぐらいのアイオーンにどつかれる辺りで投了。
2回目
今度は逆に土地しか引かず。15マナぐらい出る状態で
調和 → 土地 土地 調和 で次のターン
調和 → 遥か見 遥か見 土地
とめくれた時はテーブルをひっくり返したくなりました。
ちなみに負けたときデッキの残りの土地は3枚でした。
良い感じにデレてくれるまで、暫く回したいと思います。
------------------------------------------------------
ちなみにトロールは抜く方向で。
多分今回一番弱かったのがここです。
mixiはなんとなく動き辛いので、
これからカード関係はこっちに書いていく予定です。
==================================================
この前の日曜、BMのスタンに参加してきました。
デッキは白青殉教者。
レシピは以下のとおりです。
------------------------------------
「Why? Trash」(それ、なんてゴミ屑?)
−土地−
2 アゾリウスの大法官庁
2 トレイリア西部
2 神聖なる泉
3 雨雲の迷路
2 ロノムの口
1 ヨーグモスの墳墓、アーボーグ
1 ウルザの工廠
2 冠雪の島
9 冠雪の平地
−クリーチャー−
4 砂の殉教者 / Martyr of Sands
3 永劫の年代史家
−呪文−
4 神の怒り
4 糾弾
3 再誕の宣言
3 聖なるメサ
3 予感
2 信仰の足枷
1 不死の標
2 魔力の篭手
4 精神石
3 アゾリウスの印鑑
−サイド−
2 真実の信仰者
2 永遠からの引き抜き
1 塵への帰結
2 神秘の指導
1 ザルファーの魔道士、テフェリー
3 ヴェズーヴァの多相の戦士
2 塩水の精霊
2 意志を曲げる者
---------------------------------------
デッキ名は反省と戒めの意味を込めて。
オランダだかドイツのデッキを参考に
・赤緑系ビート
・赤単(火力寄り)
・ブリンク(タッチ赤or緑)
辺りを一応意識して、「勝ちに行く」というよりは
「負け難い」構成でまとめてみました。
サイド後はピクルスを決めに行く感じで。
半年ぐらい前の青白トロンが、
回っていない時みたいな動きをする予定でした。
===================================================
始まるまでみのさんとフリーで遊ぶ。
5回ぐらいやったけど1回も勝てず…。
黒単かー。
まったく頭に無かったです。
===================================================
1戦目 白黒 ○○
沼セット、沼セット→白黒印鑑から
平地セット→雷のトーテム像→貪欲なるネズミ、と展開。
何のデッキか判らず若干混乱。
その後カルシとかヴェクパラとかが出てきたので
オルゾフビートであることが判明。
ラスで流してガントレット→ペガサスで勝ち。
相手は相当サイドで悩んだ模様。
しかし酷評とかは積んでなかったらしく普通に勝ち。
2戦目 緑単 ○○
まぁ負けないマッチアップですな。
3戦目 緑白青ブリンク ○×○
えーと、いろいろとスンマセンでした。
本番までに1回ぐらいはサイド後の練習をしておくべきでした。
結果勝ちましたが、反省点多すぎ。
ここまで奇跡の3連勝。
メタ的にはどうも正解だったっぽいです。
4戦目 トリコ ○×−
美嶋屋で何回か遊んだ事のある人。
相手のメインの構成を大体知っている為、
始まる前から相性差に絶望する。
爆裂+破綻をぶっぱされるとまず勝てない…。
…はずだったんだけどメインを何とか取る。
ゲドンの前にガントレットが間に合い、
ペガサスが場を盛り返してくれました。
サイド後はフルボッコ。
最終戦は互いにいろいろと間違えた為引き分けに。
1回の戦いで爆裂+破綻を5回撃たれたのは初めてです。
===================================================
終わってみれば、3-0-1のオポ差で2位。
もらったパックからタルモが出てきてウマー。
使い手はどうしようもない感じでしたが、
デッキ自体は強かったと思います。
===================================================
今回ので都道府県に向けてもっと練習が必要だと感じました。
関係者の皆様、見かけたら是非遊んでやって下さい。
これからカード関係はこっちに書いていく予定です。
==================================================
この前の日曜、BMのスタンに参加してきました。
デッキは白青殉教者。
レシピは以下のとおりです。
------------------------------------
「Why? Trash」(それ、なんてゴミ屑?)
−土地−
2 アゾリウスの大法官庁
2 トレイリア西部
2 神聖なる泉
3 雨雲の迷路
2 ロノムの口
1 ヨーグモスの墳墓、アーボーグ
1 ウルザの工廠
2 冠雪の島
9 冠雪の平地
−クリーチャー−
4 砂の殉教者 / Martyr of Sands
3 永劫の年代史家
−呪文−
4 神の怒り
4 糾弾
3 再誕の宣言
3 聖なるメサ
3 予感
2 信仰の足枷
1 不死の標
2 魔力の篭手
4 精神石
3 アゾリウスの印鑑
−サイド−
2 真実の信仰者
2 永遠からの引き抜き
1 塵への帰結
2 神秘の指導
1 ザルファーの魔道士、テフェリー
3 ヴェズーヴァの多相の戦士
2 塩水の精霊
2 意志を曲げる者
---------------------------------------
デッキ名は反省と戒めの意味を込めて。
オランダだかドイツのデッキを参考に
・赤緑系ビート
・赤単(火力寄り)
・ブリンク(タッチ赤or緑)
辺りを一応意識して、「勝ちに行く」というよりは
「負け難い」構成でまとめてみました。
サイド後はピクルスを決めに行く感じで。
半年ぐらい前の青白トロンが、
回っていない時みたいな動きをする予定でした。
===================================================
始まるまでみのさんとフリーで遊ぶ。
5回ぐらいやったけど1回も勝てず…。
黒単かー。
まったく頭に無かったです。
===================================================
1戦目 白黒 ○○
沼セット、沼セット→白黒印鑑から
平地セット→雷のトーテム像→貪欲なるネズミ、と展開。
何のデッキか判らず若干混乱。
その後カルシとかヴェクパラとかが出てきたので
オルゾフビートであることが判明。
ラスで流してガントレット→ペガサスで勝ち。
相手は相当サイドで悩んだ模様。
しかし酷評とかは積んでなかったらしく普通に勝ち。
2戦目 緑単 ○○
まぁ負けないマッチアップですな。
3戦目 緑白青ブリンク ○×○
えーと、いろいろとスンマセンでした。
本番までに1回ぐらいはサイド後の練習をしておくべきでした。
結果勝ちましたが、反省点多すぎ。
ここまで奇跡の3連勝。
メタ的にはどうも正解だったっぽいです。
4戦目 トリコ ○×−
美嶋屋で何回か遊んだ事のある人。
相手のメインの構成を大体知っている為、
始まる前から相性差に絶望する。
爆裂+破綻をぶっぱされるとまず勝てない…。
…はずだったんだけどメインを何とか取る。
ゲドンの前にガントレットが間に合い、
ペガサスが場を盛り返してくれました。
サイド後はフルボッコ。
最終戦は互いにいろいろと間違えた為引き分けに。
1回の戦いで爆裂+破綻を5回撃たれたのは初めてです。
===================================================
終わってみれば、3-0-1のオポ差で2位。
もらったパックからタルモが出てきてウマー。
使い手はどうしようもない感じでしたが、
デッキ自体は強かったと思います。
===================================================
今回ので都道府県に向けてもっと練習が必要だと感じました。
関係者の皆様、見かけたら是非遊んでやって下さい。
1 2